大蔵山蕎麦ねぎぼうず
蕎麦店
基本情報 更新日:2023/07/16
住所 | 〒996-0211 山形県最上郡大蔵村合海544−55 |
電話 | 0233-29-8825 |
Webサイト | https://nagomigroup.com/ |
営業時間 | 月曜:11時15分~14時30分 祝休日の営業時間 火曜:定休日 水曜:11時15分~14時30分, 17時00分~22時00分 木曜:11時15分~14時30分, 17時00分~22時00分 金曜:11時15分~14時30分, 17時00分~22時00分 土曜:11時15分~14時30分, 17時00分~22時00分 日曜:11時15分~14時30分, 17時00分~22時00分 |
最新の情報は店舗にお問い合わせください
利用シーン別クチコミ情報
おいしい | "また、妻子が食べた中華も親鳥が入った鳥だし系で大変美味しいと ..." |
おいしい | "お蕎麦がおいしい、もう少し安いと嬉しい" |
おいしい | "蕎麦は美味しいですが、若干千切れすぎているのが気になります。" |
おいしい | "お蕎麦がおいしい、もう少し安いと ..." |
おいしい | "ラーメンとトマトソース好きには、たまらない美味しさ。" |
十割 | "季節限定の「大蔵村産トマトと十割蕎麦」が食べたくてお伺いました。" |
十割 | 注目のメニュー: 十割 |
残念 | "汁ですが、残念ですが私の好みではなく、少し甘かったです。" |
残念 | "残念ながら、ラーメン、中華そばの単品が無かった❗運ばれて来まし ..." |
その他 | "店の前にはパン屋さんもあります。メニューも豊富で選ぶのに時間が ..." |
その他 | 利用できるサービス: テイクアウト |
その他 | "店内は、薪ストーブありバーカウンターありのお洒落な空間。" |
その他 | "なんと、テーブルには焼肉用の仕様もありますが、何に使うのか ..." |
その他 | 注目のメニュー: ラーメン |
その他 | "蕎麦にしようか、ラーメンにしようか悩んだが、カミさんは蕎麦、 ..." |
この口コミ情報はGoogleクチコミをもとに作成されています
"大蔵山蕎麦ねぎぼうず"の関連X(旧Twitter)情報
店名での検索のため関連しない情報が含まれる場合があります、ご了承ください
今山菜天からの十割板そば。大蔵村の大蔵山蕎麦ねぎぼうずさんでランチ。久々に蕎麦を食べられて満足!トマト蕎麦はまだみたいですね🥲そして数年振りにお隣の大蔵コッペパンさんで、コッペパン単体(黒・そばコッペ)を購入。どちらのお店も次々とお客さん来ますねー。ごちそうさまでした🙇 pic.x.com/cCWWMiHNvG
旅飯&旅湯をひたすら上げる(その555) 2024年1月の山形ドラ3 ①大蔵村、黄金温泉 カルデラ温泉館(露天、やや緑色の湯、2つの源泉) ②〃、〃(肘折カルデラサイダー、炭酸泉で作られます) ①〃、大蔵山蕎麦ねぎぼうず(コリコリ親鳥の肉そば、蕎麦の風味が濃い) ①〃、〃(そばがきの揚げ出し) pic.x.com/SXL4IkFeHF
最上郡大蔵村 大蔵山蕎麦ねぎぼうず 「板そば(大盛)」 「なめこの唐揚げ」 現場の合間に蕎麦の銘店に! 流石山形、香り立つ十割蕎麦は喉越しも良く、薬味が無くてもグングン進むゥッ! なめこの唐揚げも下味付いてて、食感楽しく超旨い☆ ペロッと完食ごっつぁんです✨
大蔵山蕎麦ねぎぼうずさんの隣に「大蔵コッペパン」さんというパン屋があった 今年の3月からオープンしたらしい 私はパンについて詳しくないけれど,なんか色々な種類の商品が売られていて面白かった 知人への土産用に購入
昼ご飯 山形県大蔵村「大蔵山蕎麦ねぎぼうず」さん 大蔵村の在来品種「最上早生」十割の板蕎麦 最上早生は優秀な品種で関東圏の有名店がわざわざ取り寄せに来たりする 店長が女性で内装や盛付やメニューがオシャレだった 見事に繋がった十割蕎麦と在来品種らしい野趣的な風味があり美味しく頂いた